エアコンクリーニング、エアコン高圧洗浄
エアコンの掃除をしないと、どうなるの?
エアコンの掃除は、家庭で行うフィルター掃除だけでは不十分です。
普段見る事の出来ない内部は、雑菌・ハウスダスト(埃)・カビ・花粉・ダニなどが
溜まっており、悪臭がしたり、室内の空気を汚染したりします。
ぜんそくやアトピー性皮膚炎の悪化など健康にも影響を及ぼすことがあります。
近年では、室内で生活するペットの健康にも影響を及ぼすことがあるといわれています。
また、エアコン内部が汚れていることにより、エアコン本来の性能が発揮できず、冷暖房能力が低下したり、余計な電気代がかかります。
天然成分「フィトンチッド」による
消臭防カビコートサービスをいたします

家庭用エアコン分解洗浄クリーニング 料金表 (税込)

- 壁掛け型エアコンクリーニング
(ノーマルタイプ) 14,300円→ 11,000円(税込)/1台- 壁掛け型エアコンクリーニング
(ノーマルタイプ・2台目同時) - 9,900円(税込)/1台
2台で19,800円(税込) - 壁掛け型エアコンクリーニング
(ノーマルタイプ・3台目同時) - 8,800円(税込)/1台
3台で26,400円(税込) - 壁掛け型エアコンクリーニング
(自動お掃除機能付きタイプ) -
全メーカー製品
20,900円→ 18,700円(税込)
※FUJITSU Xシリーズ(サイドファン付き)
24,200円→ 19,800円(税込)
※三菱霧ヶ峰FZシリーズプロペラファン搭載型
24,200円→ 19,800円(税込)
- 壁掛け型エアコンクリーニング
(自動お掃除機能付きタイプ)
複数台割引(2台目以降同時) - 1台あたり
1,100円引き
- エアコン水詰まり除去
- 6,600円(税込)/1台
- 消臭、除菌ナノ銀コーティング
- 6,600円(税込)/1台
- 室外機のクリーニング
- 5,500円(税込)/1台
オプション
※ 通常のエアコンと、お掃除機能付きエアコンの組み合わせでも、割引いたします。
※ 室外機単独での作業はできません。必ずエアコンとセットでお願いします。
※ 設置場所による高所作業になる場合や、天候などにより施工できない場合があります。
※ 製造から10年以上経過している製品に関しては補償の対象外となりますので予めご了承ください。
※ 不具合や破損のある製品に関してはクリーニング作業はできません。
埋め込み型エアコンクリーニング 料金表 (税込)
- 家庭用・業務用1方向吹出しタイプ
- 22,000円(税込)/1台
- 家庭用・業務用4方向吹出しタイプ
- 33,000円(税込)/1台
- 壁面ビルトインタイプ
- 16,500円(税込)/1台
その他業務用エアコンクリーニングにつきましてはお見積もりいたします。
お問い合わせください。
<エアコンクリーニング・エアコン高圧洗浄のお問い合わせ先>
または
エアコンクリーニング、エアコン分解洗浄 作業時間の目安
ノーマルタイプ:90分~
お掃除機能付きタイプ:120分~
エアコンのお悩みありませんか?
- エアコンをつけると変なにおいがする・・・
- エアコンをつけると咳が出る・・・
- 設定温度を変えてもイマイチ効かない・・・
- 電気代が高くなった・・・
- 3年以上クリーニングをしていない・・・
- 吹き出し口に黒い点々が見える・・・
当店では高圧洗浄機を使用し、一般家庭ではなかなか掃除出来ないエアコンの奥から様々な汚れを洗い流します。高圧洗浄により、エアコン内部の汚れやカビを徹底的にクリーニングすることにより、エアコンの気になる症状を一掃します。
小さなお子様やお年寄り、アレルギー体質の方がいらっしゃるご家庭にお勧めです。
また、ペットのいるご家庭にもお勧めです。
お掃除機能付きエアコンのクリーニングについて
近年では、お掃除機能付きのエアコンが多くなってきています。
普段目にすることが出来ないアルミフィンや、お掃除してくれるロボット部分、吹き出し口など、驚くほどのカビや埃が見られます。
「自動お掃除機能が付いているので、お手入れ不要」というエアコン販売員さんがいるようですが、お掃除機能が付いていてもお手入れは必要です。
エアコンのフィルター部分は自動でお掃除してくれますが、その分構造が複雑なため、内部にはカビの温床になる「水滴」と「ホコリ」が溜まり、カビが発生しやすい状態を作っています。
右の写真はダイキンのお掃除機能付きエアコンですが、カバーとお掃除機能ロボット部分を取り外すと、内部はゾッとするような状態です。
弊社ではお掃除機能ロボット部分を取り外し、植物樹脂が原料のエコ洗剤と高圧洗浄機を使用し、見えない内部もしっかりと洗い上げます。

一般社団法人日本エアコンクリーニング協会に加盟しています

一般社団法人日本エアコンクリーニング協会とは、60台以上のエアコンが設置され、年々進化するエアコンクリーニングの知識と技能の向上が図れるよう設立された協会です。
弊社は日本エアコンクリーニング協会に加盟し、エアコンクリーニング士に認定されたスタッフがエアコンクリーニングを行っております。

エアコン分解高圧洗浄の作業方法
1. 動作確認をします

クリーニングするエアコンの前に養生を敷いて、クリーニングに使用する道具を搬入します。
クリーニング前にリモコンで動作確認をします。動作確認後コンセントを抜く、もしくはブレーカーを落とします。

2. カバーを外します

エアコンのフロントカバーを外します。

3. フィルターを外します

フィルターを外します。
フィルターは普段お客様がお手入れされている所ですが、エアコンの設置場所により汚れ方は様々です。
一見きれいに見えるフィルターも、しっかり洗浄します。

4. ルーバーを外します

吹き出し口のルーバーを外します。
普段余り気にして見ることのないルーバーですが、気が付いたときにはカビの黒い点々で汚れていたりします。
一部機種では、ルーバーの取り外しをせずにクリーニングを行うこともあります。

5. 本体カバーを外します

本体カバーを外します。一般のご家庭ではなかなか外すことが難しい本体カバーですが、外してみると、カバーと壁の間に溜まったホコリや、内部の汚れの状態に驚かれる方が多くいらっしゃいます。ノーマルタイプで作りがシンプルでネジが少なくても、東芝製のエアコンカバーは特に、外しにくい作りになっています。
ビスを外したら、カバーについているツメを外しながら、慎重に本体からカバーを取り外します。
ツメの位置や数も各メーカー色々あり、作りが全く違います。

6. 養生をします

養生テープ、マスカーなどを使用し、養生します。

7. 電装部分の養生をします

濡らしてはいけない電装部部分を、ウエス・養生テープ・マスカーなどを使用し、しっかり養生します。
通常各メーカー共に、右手側に電装部分があります。年式や機種によって多少変わってきますが、濡れてはいけない
電装部分は養生、または分解で取り外します。

8. カバーを掛けます

養生テープなどで電装部の養生ができましたら、洗浄時に周辺が濡れないよう、エアコン洗浄用のカバーを掛けます。
設置状況や機種により、カバーと壁面の間にウエスを入れ込むこともあります。

9. 養生完了です。

さらに天井や壁面が高圧洗浄の飛び散りで濡れないよう、洗浄用カバーの横や天井面も養生します。

10. バケツを設置します

洗浄カバーの下にバケツを設置します。高圧洗浄で洗い流した汚れは、このバケツに流れてくる仕組みになっています。
エアコン本体上部のアルミフィン部分の汚れは、ドレンホースをつたい、室外機側にも流れます。

11. エアコンクリーニング開始します

取り外した本体カバーやフィルター、ルーバーは、浴室や外の散水栓などをおかりしてクリーニングさせていただきます。

12. 高圧洗浄機を準備します

本体内部を洗浄する、高圧洗浄機を準備します。

13. 洗剤を噴霧します

アルミフィン・吹き出し口・シロッコファン部分に、天然洗剤や汚れに応じた洗剤を吹きかけ、汚れに馴染ませます。
ホコリが多く付着している場合は高圧洗浄をする前に、掃除機でバキュームし、ホコリを取り除いておきます。
ホコリを取り除いておくことにより、ドレンホースの詰まりを防ぎます。
ダイキン製やシャープ製のお掃除機能付きエアコンはホコリが多いことが多々あります。

14. 内部の高圧洗浄をします

アルミフィン部分はフィンの間に入り込むよう洗浄していき、水や洗剤が飛び散らないよう注意しながら作業していきます。

15. 高圧洗浄で汚れを除去

アルミフィンを覆っているカビ・ホコリを高圧で入念に洗浄、汚れを除去していきます。しっかりと汚れを除去することで、エアコンの効きも良くなり、熱効率も良くなります。

16. 内部を洗浄します。

吹き出し口も洗浄していきます。エアコンで一番汚れているのは、吹き出し口より中のシロッコファンです。
カビや油汚れ、ホコリなどでかなり汚れている場合、時間をかけてしっかり洗浄します。エアコンクリーニングは内部の汚れをいかに洗浄・除去するかがポイントです。

17. エアコン内部から出てきた汚れ

エアコン内部から出てきた汚れです。リビングに設置されているエアコンということもあり、前回のクリーニングから2年振りのクリーニングですがこれだけの汚れが出ました。ご家族が集まる空間ですので、エアコンの使用頻度が多い場所ほど汚れていることが多く見受けられます。

18. 水気を拭き養生テープなどを外します

洗浄が終わりましたら、水気を拭き取り、洗浄カバーや養生テープなどを外します。
洗浄後の汚水は、トイレ・浴室・外の手洗い場などから流させていただいております。
エアコン本体には、天然成分の消臭・防カビコートをサービスしております。
カビやホコリで汚れていた本体カバーやルーバー、フィルターもしっかりきれいになりました。

19. カバーを組んでいきます

洗浄が終わった本体に、カバーを組んでいきます。
東芝製やシャープ製、富士通製は組みにくいタイプが多いため、念入りに確認しながら組んでいきます。

20. フィルターを取り付けます

洗浄したフィルターを入れます。
目が粗めのフィルターはホコリの取り残しがないか、再度確認してから入れます。

21. ルーバーを取り付けます

取り外して洗浄したルーバーを取り付けます。ルーバーの支え部分にはカビが付着しやすい部分のため、取り付け前に再度取り残しがないか確認をします。

22. 組み立てが完了です

前面パネルを取り付け、組み立てが完了です。

23. 試運転をします

抜いていたコンセントを差し込み、または落としていたブレーカーを上げ、試運転をします。
シロッコファンが送風を開始する際、多少水が飛ぶことがあるので、ウエスで拭き上げます。
ルーバーの上下・左右の動きのチェック、フロントカバーが可動するタイプはフロントカバーの動きもチェックし全ての作業が完了となります。
エアコンクリーニング、エアコン分解洗浄 施工例
エアコンクリーニングに関する、よくあるご質問
Q1:家庭用壁掛けノーマルタイプのエアコン3台のクリーニングはおいくらになりますか?
A:通常1台11,000円(税込)ですが、複数台割引で2台目同時で1台あたり9,900円(税込)、3台目同時で1台あたり8,800円(税込)になります。
1台8,800円(税込)×3台で26,400円(税込)になります。
Q2:エアコンの下にベッドがあるのですが、移動した方がいいでしょうか?
A:マットレスをご使用のベッドの場合には、マットレスのみ移動させていただいております。マットレスの下にすのこや板がある場合にはその上に脚立を立てさせていただく場合がございます。
もしフレームごとの移動が可能な場合には、出来る限り移動をお願い致します。
Q3:エアコンの下に子供の机がありますが、作業可能ですか?
A:机の上が濡れないよう養生をさせていただき、養生をした上に足をのせて作業させていただく場合がございますこと、ご理解をお願い致します。
Q4:天井埋め込み型の4方向吹き出しタイプのエアコンはクリーニング可能ですか?
また、料金はおいくらになりますか?
A:クリーニング可能です。
天井埋め込み型4方向吹き出しタイプは34,100円(税込)になります。
エアコンクリーニング・エアコン高圧洗浄 作業当日の注意事項
- エアコンクリーニング、エアコン分解洗浄作業当日にはお客様宅の電気・水道・ガスを使用させて頂きます。
- 車でお伺いいたしますので、駐車スペースを確保して頂けますと大変助かります。駐車スペースが無い場合は有料駐車場を利用いたしますので、その際の駐車場代は、恐縮ですがお客様にご負担して頂いております。
- 壊れやすいものや高価なものは、できるだけお客様による事前の移動をお願いいたします。
ダッククリーンサービスのSNSとブログ
エアコンクリーニング・エアコン高圧洗浄 営業エリア
神奈川県
川崎市(中原区、幸区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区、川崎区)、横浜市(鶴見区、港北区、都筑区、青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港南区、栄区、瀬谷区、戸塚区、中区、西区、保土ヶ谷区、緑区、南区)
東京都
大田区、目黒区、世田谷区、品川区、渋谷区、港区、杉並区、練馬区
お住まいの地域のエアコンクリーニング、エアコン高圧洗浄、エアコン分解洗浄、ご相談ください。
神奈川県川崎市中原区のエアコンクリーニング・エアコン高圧洗浄 お問い合わせはこちらまで
お電話受付時間 9:00~20:00、日祝、年末年始休
お見積無料
〒211-0022 神奈川県川崎市中原区苅宿4-53
hello@duck-clean.com
当サイトはSSLを導入しております
当サイトは「Let's Encrypt」のSSLを導入しております。